![]() by freelancewriter-m プロフィール
大学卒業後、大手食品メーカーへ入社。その後、社会勉強を経て、日経OBらと報道プロダクションを設立→フリー
国立国会図書館のWebサイトで、執筆した記事の一部を検索できます。 ビジネス、主に流通、ベンチャー、また教育などが得意分野。年間の移動距離は国内だけで4万㎞(地球一周分)を超える、はず。かつてスケジュールが合わずに辞退したインタビュー依頼が結構あるのだが、そのなかで村西とおる、矢沢永吉、B'zの順でやや後悔。 ※なおブログは営業目的では書いておりません。よって更新頻度、内容はその時の気分によってムラがあります。仕事内容には、ほぼ触れませんし、偉そうなことも書きませんので、悪しからずご了承ください。 これまでの主な取引先 (ほぼ五十音順) 朝日新聞社 ダイヤモンド・リテイルメディア(ダイヤモンド・チェーンストア、ダイヤモンド・ドラッグストア、ダイヤモンド・ホームセンター、) 日本経済新聞社(日経新聞、日経流通新聞) 日経BP社(日経ビジネス、日経PC21、日経ベンチャーなど) 都市銀行系のシンクタンク 某経営者向けの団体広報誌 某音楽雑誌 某……… などなど。 カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ブログジャンル
|
1
![]() 21~22日、長野県の某所で仕事をする。取材をしたのは22日で、その後、最寄り駅にて帰りの電車を待つことにする。関西では想像もつかなかったが、結構、雪が積もっている。 ![]() 発車まで時間があったので、しばらく駅周辺にてうろうろすることにする。目に入ってきたのは、この駅前施設である。 ![]() ![]() 駅前の施設なのに、ほとんどお客が入っていない。あちこち歩いたが、最小限の店員がいるのみで、どこも静かな雰囲気である。本当に、こんなので経営が成り立つのか。それでも今も存続しているということは、行政関連の施設であると推測できる。 ![]() このように撤退している店もあるものな。 で、時間が来たので、駅に戻った。塩尻駅まで普通電車で移動し、名古屋行き特急列車に乗ることにした。これは塩尻駅のホームで見た風景である。みなさん、スマホをいじって、時間をつぶしている感じである。 ![]() 電車に乗って、車窓を流れる風景。やはり雪がたくさん積もっているな。 ![]() そして無事京都に帰ってきた次第である。 ■
[PR]
▲
by freelancewriter-m
| 2015-01-23 01:14
| 中部
|
Comments(0)
嫌な時代だと思うことが多いのだが、ギタリスト本人によるレッスンが見られるとなると、また違う感情が起こってくるんだよな。 ■
[PR]
▲
by freelancewriter-m
| 2015-01-12 01:23
| 音楽
|
Comments(0)
9日、恵美須神社にお参りした。一応、商売というか、それに近いことをしているため、繁盛を祈って毎年来ているのである。 だいたいいつも同じことをして、神社に入る。今年もそうした。つまり、神社の斜め前にある酒屋さんで熱燗をいただいてから、というのが恒例になっている。 これがその酒屋さん。 ![]() 飲んだお酒はこれ。ちなみに220円です。 ![]() そして恵美須神社。 ![]() 最初にするのは、昨年のお札等を納めること。ちゃんと「古いお札 お笹納める所」と書いてある。いつも思うのだが、もっと専門的で、気の利いた名称はないものかねと思う。だって「古いお札 お笹納める所」ですよ。 ![]() でお参りをする。結構な人出。 ![]() 二礼二拍手一拝し、商売繁盛をお願いする。 それから、ここでお札とかグッズを買う。ぼくの場合、お札と財布に入れるちょっとしたコインみたいなのを買うことにしている。 それにしても、種類がいろいろとあるのです。売店に座っているお姉さんというか、巫女さんに聞いてみる。 ![]() 「お札だけでも3種類ありますが、どう違うのですか」 「はい、どれも御利益は同じです。ただ木とか、紙とか材質によって値段が変わります」 御利益は同じか。でも、やはりこういうところでケチるというのもアレなので、一応、お札は木製のと、紙製のという2種類を買った。笹をもらうのが本来だとは思うが、結構、かさが高いのでいつもパスしている。邪道ですみません! その後、境内をいろいろ見物する。やはり笹は人気です。 ![]() 巫女さんが、笹を持って舞っております。 ![]() 視線を横にずらすと、こんな風景。京都ならでは。ちなみに本物です。 ![]() そろそろ帰ることにする。本殿の向かって左側の通路を歩き、その板塀を叩くのがならわしである。皆さん、叩いているでしょう。 ![]() ぼくも毎年そうしているが、今年は昨年にはなかった貼り紙がしてある。「優しくトントンと叩いてください」。 ![]() 確か、昨年来た時、かなり激しく叩いている人を見たのだ。きっと板塀もすぐに傷むので、こんな注意書きをしているのだろう。 また本来、叩くべき場所でないところを叩く人もいるようだ。そういった人に対し、こんな貼り紙も見られた。 ![]() と、今年もそんな感じでお参りを無事、終えたのだった。 ※正しいお参りのやり方については、この神社の宮司さんのインタビューを参照してください。 ■
[PR]
▲
by freelancewriter-m
| 2015-01-12 00:44
| 京都
|
Comments(0)
今日は名古屋へ。繁華街の栄付近を歩いていたら、こんなものが目に飛び込んできた。 ![]() チャーリー浜!最近、どうしているのかなと、時々、思い出していたのだが、こんなところでご活躍とは。まあ名古屋の方ならご存じだったとは思うが。 ■
[PR]
▲
by freelancewriter-m
| 2015-01-08 23:50
| 東海
|
Comments(0)
今年の初取材は福井県小浜市だった。小浜というのは、昔から京都と関係が深くて、いわゆる鯖街道を通じて、鯖をはじめ多くの魚介類が運ばれていた歴史がある。福井は北陸なんだけど、小浜周辺の人はそのなごりなのか、京都弁というか関西弁を話んですよね。 なんだけど、京都から小浜に行くのは、すべてJRを使うと結構、大変で、京都駅から福井県の敦賀駅を経由し、そこから小浜線で行く必要がある。何が大変かというと、他府県の方には分かりにくいかも知れないが、要は遠回りなのだ。 言葉でいうとややこしいので、地図を見て欲しい。 ![]() 赤で示した経路がJR。ね、遠回りでしょう。もうちょっと効率的な行き方はないものか。そう思い、今回はもう少し距離を短縮できるルートを選んだ。つまり京都駅からJRで滋賀県北部の近江今津駅まで行き、そこからバスで小浜に向かったのだった。青色の線がバスで移動する区間です。まあ、バスといっても、これもJR系列の バスなんだけど。 近江今津駅から、約1時間、バスに揺られた。乗っているのは、ぼくと、あと1人。ちなみにおじさんだった。こんなことで採算がとれるのかね。 ![]() ずっと外の風景を眺めていたのだが、結構、雪が残っているんですよね。あぁ、寒そうだ。 ![]() で現地に着いたのは午後2時前。そして仕事が終了したのは午後5時前だった。帰りも同じルートで京都までと考えたのだが、その日は夕方から雪が降ると聞いていて、もしかしたらバスが運休になるのではないかという不安が頭をよぎった。よぎっただけでなく、取材先の方に話したところ、「敦賀駅までクルマでお送りしますよ」とのこと。申し訳なく思ったが、ありがたく乗せてもらうことにした。敦賀からは特急に乗れば結構早く京都に戻れるはずだ。しかも小浜から敦賀までは、最近、高速道路が整備されたらしいので便利になったそうだ。 で、これは乗せてもらったクルマの助手席から撮影した写真である。ここも雪が残っている。 ![]() そして敦賀駅。 ![]() 駅でトイレに行ったら、小便小僧の「敦(とん)ちゃん」というのが立っていた。まあ、いいか。 ![]() そしてぼくは、特急電車のサンダーバードに乗って、 ![]() 無事、京都に戻ることができたという話である。 ■
[PR]
▲
by freelancewriter-m
| 2015-01-08 23:15
| 北陸
|
Comments(0)
少し前のことになってしまったが、お正月(2日)は、10代の頃からの友人であり、デザイナーのKが京都にやって来たのを記録しておこうと思う。 何をするわけでもないのだが、例年、気の向くままに町をぶらぶらするのが恒例となっている。今年はKが「清水寺に行きたい」というので、その案を採用し、さっそく向かうことにした。 そうそうお正月、京都市の中心部は記録的な雪だった。ニュースによれば、中京区に20cm以上積もったのは昭和29年以来とのことで、約60年振りという。清水寺に向かう道には、あちこちで雪だるまが見られた。 今年はひつじ年だけど、犬の雪だるま。 ![]() これは、まあよくありがちな雪だるま。 ![]() で八坂の塔を通り過ぎる。 ![]() 寄り道しながらだったので、もう暗くなってきた。 ![]() ついに清水寺へ到着。なんだか外人が多かったな。 ![]() 「清水の舞台」から。 ![]() 少し離れた場所から、「清水の舞台」を撮影する。 ![]() 清水寺を後に、向かったのは四条大宮駅すぐにある「餃子の王将」である。ちなみに、ここは王将1号店である。学生時代の友達だから、気取った店ではなく、やはり王将がいいのだ。 餃子に焼きめし、海老の天ぷらを食べながら、ビールを少し。 ![]() と今年も、こんなお正月だった。 ことしもよろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by freelancewriter-m
| 2015-01-05 23:20
| 京都
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||