![]() by freelancewriter-m
プロフィール
大学卒業後、大手食品メーカーへ入社。その後、社会勉強を経て、日経OBらと報道プロダクションを設立→フリー
国立国会図書館のWebサイトで、執筆した記事の一部を検索できます。 ビジネス、主に流通、ベンチャー、また教育などが得意分野。年間の移動距離は国内だけで4万㎞(地球一周分)を超える、はず。かつてスケジュールが合わずに辞退したインタビュー依頼が結構あるのだが、そのなかで村西とおる、矢沢永吉、B'zの順でやや後悔。 ※なおブログは営業目的では書いておりません。よって更新頻度、内容はその時の気分によってムラがあります。仕事内容には、ほぼ触れませんし、偉そうなことも書きませんので、悪しからずご了承ください。 これまでの主な取引先 (ほぼ五十音順) 朝日新聞社 ダイヤモンド・リテイルメディア(ダイヤモンド・チェーンストア、ダイヤモンド・ドラッグストア、ダイヤモンド・ホームセンター、) 日本経済新聞社(日経新聞、日経流通新聞) 日経BP社(日経ビジネス、日経PC21、日経ベンチャーなど) 都市銀行系のシンクタンク 某経営者向けの団体広報誌 某音楽雑誌 某……… などなど。 カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ブログジャンル
|
岡山県津山市へ行ったのだが、京都からは結構遠いんだな。京都駅から岡山駅は、新幹線に乗れば1時間で着く。だが在来線の津山線に乗り換えてからが長い。各駅停車でだいたい1時間40分ぐらいかかる。 アポイントは午後2時からで、ネットで検索すると午後1時20分着のがある。しかしいろいろと調べると、快速ことぶきというのがあり、これなら1時間6分なのだが、津山着が午後12時13分。仕事までだいぶんあるので、どうするか。悩んだのだが、結局、快速を利用することにした。これをその電車です。車両の先頭には、なぜだか「ノスタルジー」の文字が見える。 乗った車両から見た車窓の風景。ぼくは4人掛けの席で、進行方向とは逆向けに座った。 窓枠の下の部分をふと見ると、何と栓抜きがついていた。あぁ、そういえば昔はこういうのあったな。しかし現代において、瓶のビールとかジュースを持ち込む人なんているのかね。まさに「ノスタルジー」だ。 津山に降り立ち、まず向かったのは事前にスマホで大体のあたりをつけていた飲食店。 駅前からわりとすぐにあり、ここでは津山のB級グルメであるホルモンうどんが食べられるとの情報をキャッチしていたのだ。これがその店の外観である。 津山には、と畜場があるため飲食店は新鮮なホルモンを仕入れやすい環境にあるようだ。それをうどんと一緒に炒めた、ホルモンうどんがおいしいということらしい。 注文して5分ほどすると、運ばれてきました。なんかいいでしょう。味噌汁はサービスでつけてくれた。 実は、5年ほど前にも津山市に来たことがあり、その時、取材に協力いただいた方に案内されて、初めてホルモンうどんの存在を知ったのだ。食べてなかなかおいしかったので、今回もまたチャレンジした次第。今回はカウンター席のみの店で、厨房の上の方にはテレビが据え付けられている。流れていたワイドショーでは、選挙の話題で持ち切りで、店主も熱心に見ていた。ちなみに調理しているのは、店主の息子さんのようだった。 それから取材に向かい、再び、津山駅に戻ってきたのは午後6時過ぎである。 ちなみに今回は、某雑誌の編集長氏と一緒だった。結構、取材でたっぷり話を聞いたため疲れていたのだが、あれこれ会話が弾み、岡山まで寝なかった。岡山駅で、東京に戻る編集長氏と別れる。京都に着いたのは午後9時ぐらいだった。
by freelancewriter-m
| 2017-10-12 12:52
| 中国
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||